とらぞうのおかち日記「1歩2歩散歩」SPECIAL
 2001年夢中の旅 
東海道五十三次


Vol.17
〜興津宿→江尻宿〜
4.1km

画像2002年 3月 3日(日)
本来歩行渡しの興津川も、冬季は仮橋が架けられタダで渡れたそうで、心なしか広重の興津川が小川に見える。 昔は“東海名区”清見寺から美保の松原が見えたそうだけど、今見えるのはコンテナ倉庫群。

画像


画像
08:35 西本陣跡

画像
08:45 清見寺の山門

画像
08:55 清見寺の五百羅漢

画像
09:15 波多打川を左に旧道

画像
09:30 東光寺の山門

画像
09:40 左手に松が1本

画像
10:35 辻一里塚跡

画像
11:00 稚児橋の河童

画像
11:05 さすがサッカーの町

 今日は曇りで日が差さない分寒く、3月だけどまだまだ冬だね。 8:20興津駅前交.出発。 蒲原・由比に比べると平地が多いせいか、宅地化されて古い民家はあまり残っていない。 R1沿いだし。

 R1は右側の歩道を歩き、右手清水両替屋左2軒目の民家に東本陣跡。 はす向かいに宮様まんじゅう潮屋。 『膝栗毛』の弥次喜多は興津宿で“糠団子”なんてものを食べている。 ペッペッ。 並びの鈴与屋研修センターに水口屋脇本陣跡。 敷地内の水口屋ギャラリーは10時〜16時の間に開放されている。 右手の山梨自転車商会屋右側に西本陣跡
 日曜日の朝なので人通りも車も少なく静かだけど、当時この時間だったらもっと賑やかだったろうね。

 そのまま右側を歩くと、奈良時代の創建という清見寺。 手前のP脇に清見関跡。 斜面の中腹にある山門の周りは開削されて、境内との間にJRが通っている。 不思議な景観。
 境内には正和三年(1314)鋳造の梵鐘や人質時代の徳川家康が接ぎ木したという臥龍梅。 埋め立てられてもう海は見えないけど、山下清が写生した景色。 そして圧巻なのが五百羅漢の石像群。 でも、ちょっと不気味。

 寺を出ると向かいに古い民家が並び雰囲気がイイ。 波多打川の真上が静清バイパスで空が狭い。 あっ!右側を歩いたばっかりに膏薬屋跡坐魚荘跡を見過ごした。 さっきの民家の所だったのか? 引き返すのも何なので、左折して井上馨銅像がある清見潟公園。 ポツンと1本、河津桜が咲いている。
 R1に戻り波多打橋を渡って左折すると旧道。 静かな住宅地を通り丁字路を右折。 右側は元々山だったらしく、R1は山を崩して通っている。 “教科書”には説明はあるけど、地図を見ないと道筋が分からないような箇所なので注意。

 JR横砂踏切を通ると山から下ってきたR1と合流。 交差点右手の延命地蔵尊常夜灯に「袖師ふるさとの路(20)」と表示があり、この付近はハデな開発がなく、歴史と現代が上手く共存している。
 右手にポツンと東光寺の山門。 格子の門は珍しいらしい。

 すぐ先の交差点から道幅が広くなる。 さては松並木の名残? 右手にが1本ポツンと生えている。 庵原川橋を渡ると今度は左手にもう1本。 いつ頃まで松並木があったんだろう?と考えていたら、右手公民館の敷地に「袖師ふるさとの路」案内板と袖師ヶ浦の道しるべ。 ああ、埋め立てられているので気が付かなかったけど、昔は海岸沿いに旧東海道があったんだね。
 旧道沿いには個人商店の魚屋が多く、店頭には申し合わせたように、貝がシジミ・アサリ小・アサリ大・ハマグリって大きさの順に並べてあるので面白い。 ガンバレ!個人商店!

 しばらくすると辻交.を右に旧道で、9:55又の所に細井の松原跡。 案内板によると、元禄十六年(1703)の検地では松が206本あったけど、太平洋戦争時に航空機燃料の松根油の原料として伐採されたとある。 この付近が宿場の東端で昔ながらの辻町商店会が続く。 途中左折してR1沿いのミニストップ茶屋で15分休憩。
 辻町商店会では所々に秋葉道入口辻一里塚跡高札場跡の案内板。 本郷町・江尻東と続き、銀座に入ると右手に清水江尻郵便局がある次の交差点を右折。 すると車道までがレンガ敷きのオシャレな舗道の商店街、賑やかな清水銀座。 ここが当時の中心地だったらしく江尻宿の道しるべが建っている。

 清水銀座のはずれ、稲荷神社の鳥居が見える交差点を左折すると稚児橋。 慶長十六年(1611)橋が架けられ、渡り初めの時に河童が先に渡ってしまったので名前が付いたそうだ。 いくら昔のことだからってこんなフィクションな言い伝えでイイの?と思ったけど、橋の親柱4ヶ所に河童のブロンズが飾ってあり、4体とも表情が豊かで微笑ましい。 昨年8月に架け替わったばかりでキレイ。
 でも橋右手の石製河童の甲には落書きされていて気の毒。

 11:00興津宿の旅はここで終わり。 橋手前の地名が江尻、向こう岸は入江、橋手前の交差点付近が魚町なので、海は見えないけど昔は巴川の河口付近だったんでしょ?
 手前の稲荷神社の奥が江尻城跡というので散策したら、城跡は江尻小学校だった。 校内には入らなかったけど、神社境内に日本少年サッカー発祥の碑。 さすが“サッカーの町”清水市だけのことはある。 でも来年合併して静岡市になっちゃうんだよね。

ΔTOP

おまけ
所要時間(休憩除いた正味時間)2時間40分(約2時間25分)
万歩計の歩数10,104歩
喜多さんの歩数9,491歩

<<前のページに戻るΔTOP

Vol.16 由比宿 2001年夢中の旅 MENU Vol.18 江尻宿

Copyright (C) 2002 TORAZOU, All Rights Reserved.