とらぞうのおかち日記「1歩2歩散歩」SPECIAL
 2001年夢中の旅 
東海道五十三次


Vol.37
〜藤川宿→岡崎宿〜
6.6km

画像2004年 2月28日(土)
藤川宿といえば「棒鼻」。 東西両方に再現されている。 2ヶ所の棒鼻に挟まれた宿内はほどよい道幅で真っ直ぐ。 「藤川宿まちづくり研究会」による手作りの案内板が、静かな宿場に合っていてイイ感じ。

画像


画像
12:10 脇本陣跡の門

画像
12:35 玉子キャベツめん

画像
13:20 藤川一里塚跡

画像
13:25 キラキラ吉良道追分

画像
13:35 藤川の松並木

画像
14:40 大岡越前守陣屋跡

画像
14:50 大平一里塚

画像
15:25 二十七曲りの碑

画像
16:55 岡崎城天守閣

画像
18:55 味噌煮込みうどん

画像
岡崎名物あわ雪豆腐

 藤川宿東棒鼻跡のベンチで15分休憩して11:45出発。 右折左折する曲尺手を通ると、宿内の旧道は見事に真っ直ぐ。

 しばらくは何もなくて、一つ目の信号(三つ目じゃない)を過ぎると左手に徳川家康ゆかりの明星。 本尊が家康を助けて戦った時に目に矢を受けた、と伝えられる片目の不動尊。 右手に高札場跡。 並びに問屋場跡。 左手の銭屋は旧商家で、宿内に数少ない格子戸の民家の1つ。
 右手の民家の庭にポツンと森川本陣跡。 並びに市指定史跡の橘屋脇本陣跡。 享保四年(1719)に建てられたというを入ると、敷地内に無人の藤川宿資料館。 館内には当時の高札や藤川宿のジオラマがあってウレシい。 来館者ノートに“とらぞう”名義で記帳してきました。 ここは旧藤川村役場跡でもある。

 12:20せんたく工房SenSen屋藤川店がある丁字路を右折して、今日の昼食。 山綱川昭平橋を渡り、R1を左折すると恐ろしいことに歩道がなく、その先にバイシャンタン(藤川町36-1)茶屋藤川店。 玉子キャベツめん(682円)を注文したら、キャベツが干からびていて商品価値がない。 もっと頑張りましょう。 30分休憩。

 旧道に戻り13:00出発。 13:05右手藤川小学校側の松並木の中に藤川宿西棒鼻跡。 大城下町岡崎宿の隣のせいか宿場が小さい。 東棒鼻跡でも休憩したので、早くも10分休憩。
 交差点はす向かいに宝永七年(1710)の創建という十王堂と、寛政五年(1793)に建立された芭蕉句碑。 「も三河むらさき麦のかきつばた」と詠まれている。 並びに藤川一里塚跡

 右側に土塁が残っている松並木を過ぎると、旧道は右カーブして吉良道との追分。 又のところに吉良道道標。 道しるべ石は文化十一年(1814)に建立されたもので、中に雲母が混じっているためか、日の光に当たってキラキラしてる。 …。

 ここから市指定天然記念物の藤川の松並木。 名鉄名古屋本線踏切を越えると約1kmにわたって約90本の松が並ぶ。 松並木が終わると藤川町西交.手前にデッカいキノコ型常夜灯。 R1に合流してそのまま進むと下り坂になり、4車線の車道は坂を緩やかにするため開削してあるけど、歩道は切り通しの上。
 13:50「東海道」の標識を目印に左に旧道。 手前に国土交通省国道維持出張所があるので目立つ。 坂下橋を渡ると左手に松3本のプチ並木。 横断歩道のない十字路を横切ると両側に松並木。 約10本の松だけど土塁が立派。 また横断歩道のないK48を渡ると山綱川高橋。 左側は田んぼで右手に名残のが1本。

 突き当たりの乙川には今は橋がない。 少し下流に堤防があるんだけど、水量は少なそうだし「渡れるじゃん!」と思ったら、喜多さんに強硬に反対されたので、素直に右折して大平橋を渡る。 対岸の小川が護岸工事のため左折できないので、手前の田んぼに下りてあぜ道を通り、14:25水神社から再び旧道を歩く。
 大平町東交.でR1を横断すると男川小学校西交.右手に作手道道標。 並びの岡崎大平郵便局を右折すると大岡越前守陣屋跡。 寛延元年(1748)旗本だった大岡忠相が大名(西大平藩主)となる。 しかし何故かお墓は神奈川県茅ヶ崎市の浄見寺。

 左手に大平一里塚。 国指定史跡で久しぶりに“跡”の付かない一里塚。 右側にはペアの代わりになっている常夜灯。 その横に屋根付きのベンチがあるので、元バス停?で10分休憩。
 15:05R1に合流してすぐ右に旧道。 東名高速岡崎ICのランプを3回くぐって再びR1に合流。 意外にも合流地点から松並木が続く。 松が歩道からだんだん遠ざかっていくので、旧道がR1に対して斜めに通っていたのが分かる。 そんな松並木沿いに遊歩道なんて造っているので、旧道跡を残している国交省が少し好きになった。
 さらに旧道はR1の右側に膨らんでいるので、更紗川沿いに蛇行していたんだね。 筋違橋を渡ると上り坂で、岡崎市街へと向かう。

 左手に二十七曲りの碑。 いくら城下町だからって27回も曲がるなんて…。 車道と合流して2本目の交差点、若宮町2丁目交.を左折すると、右手立体Pの植え込みに道標。 若宮通り商店街を進んで道標のある丁字路を右折。 裏通りでも道幅が広い。
 4車線道路に突き当たり、道標を左折すると伝馬通商店街で、東岡崎駅から離れているのにすこぶる賑やか。 左手の常夜灯は小島眼科クリニックの看板に隠れて目立たない。

 15:50モダン通りと交わる伝馬交.を渡り、天明二年(1782)創業の備前屋(伝馬通2-17)が今日の終点。 今日は久々の泊まりで、備前屋と伝馬通りを挟んだ向かいの旅籠、岡崎サンホテル。 とりあえずチェックインして岡崎城を見学に行く。
 ビル街の中、渋滞するR1の歩道を歩いて岡崎城大手門。 天文十一年(1542)徳川家“康”が岡崎城で“生”まれたので、この付近の地名を「康生」って言うの? 石垣が数多く残っている岡崎公園を散策して岡崎城天守閣。 普段は東海道で松を見つけては喜んでいるのに、今回は城を撮るのに松が邪魔…。

 17:35ホテルとモダン通りを挟んだ向かいの花の湯(伝馬通3-8/16:00-22:00/03日・13日・23日定休)で一風呂浴びてから、フロントで教えてもらったうどん店に向かう。 翌日のルートでもある籠田公園から2ブロック北側のまるだい(八幡町3-7)茶屋。
 メニューの「特選めん」の中にある味噌煮込みうどん(720円)は、あれ?赤くない。 味噌はブレンドなんだって! 美味いんだけど、本場の八丁味噌を食べたかった…。

 帰りは、ありがたいことに21:00まで営業している備前屋で、あわ雪®(525円)・あわ雪豆腐(189円)を買ってホテルに戻る。

ΔTOP

おまけ
所要時間(休憩除いた正味時間)4時間05分(約3時間05分)
今日1日の所要時間(休憩除いた正味時間)8時間45分(約7時間00分)
万歩計の歩数(今日1日の歩数)14,980歩(+17,951歩=32,931歩)
喜多さんの歩数(今日1日の歩数)14,502歩(+17,338歩=31,840歩)
経費
花の湯入浴料300円

<<前のページに戻るΔTOP

Vol.36 赤坂宿 2001年夢中の旅 MENU Vol.38 岡崎宿

Copyright (C) 2004 TORAZOU, All Rights Reserved.