2001年12月16日(日) 当時日本橋を出立して3泊目、伊豆国唯一の東海道三島宿。 泊まれば朝霧に包まれ神秘的な三嶋大社を見ることができるかも。 源頼朝ゆかりの地だけあって歴史が厚く、見どころいっぱい。
|
10:05 小浜池には水が無い
| 実に4ヶ月ぶりの東海道。 おらの転勤と喜多さんの引っ越しでドタバタしていて、ウォーキングに最適な季節を逃してしまった。 旧道歩きは思ったよりも面白く、飽きないということで秋がない。 …。 JR三島駅とスタート地点、本町交.の間にある楽寿園(9時開園)にいきなり寄り道。 三島宿のジオラマが展示されている三島市郷土館と、国指定天然記念物の溶岩を見学。 小浜池には水が無くてガックリ。 日本にも雨季と乾季があるのか? でも、富士山の溶岩がここまで流れてきたのかと思うとビックリ。
10:25本町交.を出発。 右側を歩くとアッという間に、安政四年(1857)ハリスが泊まったという世古本陣跡。 向かい側には樋口本陣跡。 共に石柱のみ。 本町交.南側に御殿もあったそうなので、ここはホントに宿場の中心地だったのね。
マック茶屋並びの蓮馨寺に芭蕉句碑を見るために寄ったけど、旧道と境内の間を2周したけど見つからず、あきらめた。 何故か芭蕉の墓がある。 駿豆線踏切を越え、国分寺境内裏手に国指定史跡伊豆国分寺塔跡。 礎石だけで6個もあるので結構立派。
境川橋を渡って駿河国。 見附を過ぎたばかりなのに地名がもう新宿。 真っ直ぐな旧道を歩いていると、見えた!両側に伏見一里塚。 左手宝池寺側は修復されているけど、右手玉井寺側はそのままなので木が生い茂り、案内板がなければ通り過ぎてしまいそう。
R1との交差点八幡交.を左折してちょっと寄り道。 「名水百選」の1つ柿田川湧水群。 R1左側はユニー屋、すかいらーく茶屋が建ち並ぶ大型ショッピングセンターなのに、右側は地を割って崖下から富士山の雪解け水がボコボコと湧いている。 自然の驚異だけど、さすが「清水」町というだけのことはある。 ボランティアの人達がパンフやポストカードを売っている。 自然の保護も大切だ。
交通量が多いのに歩道がない旧道に戻ると右手に八幡神社。 桜並木の参道を通ると社殿の左奥に、治承四年(1180)富士川の合戦で平家軍に大勝利した翌日、三男の源頼朝(34歳)と九男の源義経(22歳)が初めて出会った対面石。
交通量の多いK145もいよいよ終わり、4車線のK380(旧R1)に合流。 東下石田交.で旧道が直角に交わるようにねじ曲げられている。 ミョーな陸橋をくぐると左手に旧東海道の案内板があるけど、沼津市が設置した物のようで、もう通り過ぎた場所の案内ばかりだった。 三島市もガンバレ! 右カーブを道なりに進むと右手の公園に玉砥石が置いてある。 歴史が古すぎる。 その奥に沼津一里塚跡。
K380に合流すると高層ビルが建ち並ぶ沼津市街。 三島市街の昔ながらの商店街から歩いてきたので街の表情の違いにビックリ。 思ったより大都市だ! 途中三園橋で広重の風景を堪能して旧道に戻ると、左手安永六年(1777)水野忠友によって三枚橋城跡に築城された沼津城跡の中央公園。 人気のない公園では少年たちがスケボーの練習をしてる。 公園の隅に本丸跡。 ん?…公園は旧道右手のはずなのに?…あ!道を間違えた! |
おまけ | |
所要時間(休憩除いた正味時間) | 3時間55分(約3時間15分) |
万歩計の歩数 | 13,698歩 |
喜多さんの歩数 | 12,445歩 |
経費 | |
楽寿園入園料 | 300円 |
Vol.10 箱根宿← | 2001年夢中の旅 MENU | →Vol.12 沼津宿 |
Copyright (C) 2001 TORAZOU, All Rights Reserved.